主婦ゲー人生

とあるゲーマー主婦の日常

拗ねる長女に悩める日々

来週には小学2年生になる長女。生まれた頃の写真を見返すと、本当に大きくなったなあとしみじみ感じます。

夜泣きが酷い時期は座ると泣くので抱っこして夜中に部屋を歩き回っていたこと、慎重な性格ゆえか歩き始めるのは遅かったけれどおしゃべりは早かったなあとか、思い返すと胸がジーンと熱くなります。

7歳にもなると自分のことはほとんど自分でできるし、弟のお世話やお風呂掃除なんかも進んでやってくれて助けてもらうことが多くなりました。

でも子育てって、その時その時で違った大変さがありますよね。長女の場合、メンタル面での大変さを実感しているところです。特にすぐに「拗ねる」。

 

悔しくて拗ねる

家族でボードゲームで遊ぶのですが、長女が負けると拗ねるんです。悔しいのは分かりますが、楽しい気持ちが一変して不穏な空気になるのでやめてほしい。「もう一回やる!」「勝つまでやる!」と気分が上がってくるとまだいいのですが、そうなってくるまでの声かけが難しいんです。

「ボードゲームを作った人も楽しんでやってほしいから作ったんだよ」と説明しても、7歳にとっては頭で理解していても感情を抑えられないんでしょうね。「もう一回やる?」と尋ねるも「もうやらない」と言って一人になりに行きます。

しばらく一人で気持ちの整理をして、10分くらいしたら「ごめんね」と言いに来て泣くんです。この段階になれば「悔しかったんやね。でも拗ねたら楽しくなくなっちゃうから、最後まで楽しくやろう」と声を掛けると素直に頷いてもう一度やろうってなってくれます。

 

私自身も子供の頃にマリオカートで弟に勝てなくて拗ね散らかしていたことを覚えているので、気持ちは分からんでもないんですよね。悔しくて拗ねたとき、どんな声かけがいいのか正解が分からず子育ての大変さをまだまだ実感中です。

 

ピアノができなくて拗ねる

長女はピアノを習っています。習い始めて3年以上になるので課題曲の難易度も上がってきており、練習中に上手に弾けないと拗ねてしまいます。私が間違っているところを指摘すると「ああもう!」とかイライラしだすので、こっちも教えてあげてるのになんやその態度と怒ってしまうんですよね。(それが良くないのでしょうが)

 

最近ではストリーボックの『ギャロップ』に苦戦して拗ねることが頻発しておりました。発表会用の曲として教材の最後に載っているラスボス的な曲なのです。何度弾いても同じところで間違えて、うまくいかない自分に腹が立つのでしょう。それはもう練習が大きなストレスとなってしまいました。

以前までは平日は毎日練習するようにしていたのですが、「ピアノ練習しいや」と声を掛けると一気に表情が暗くなって腹痛が出るほどの拒否反応が。さすがにこれは異常事態です。なんとかピアノは続けてほしいけれど、苦痛になっては元も子もない。そこで練習するかどうかは本人の判断に任せることにしました。

週5で練習していたものが週2~3と練習量は減りましたが、腹痛を訴えることはなくなり精神面も改善されているようでした。それまでは嫌々ピアノに向かっていた長女が先日、自分からピアノを弾いていたんです。パパに聴かせたいと言って。それはもう飛び上がるほど嬉しい変化でした。『ギャロップ』もようやく合格することができ、次の教材に進んだので気持ちも切り替えられた様子です。

幸いピアノの先生はとっても優しくて長女も好いているので、レッスンに行きたくないとはならなかったのも良かったです。

 

私も幼少期からピアノを習っていたので、長女のように弾けなくてイライラしたことがあるのを思い出します。自分もそうだったんだから、長女のイライラにつられて自分まで怒ってちゃあイカンなと考え改めました。

 

拗ねる=「素」が出せているのでは

学校では思い通りにならなくても拗ねたりすることはないそうです。拗ねるのは家にいる時や夫・私に対してだけなので、家では「素の自分」を出せているってことなのかなと考えるようにしました。

7歳なりに、学校では気を遣うこともあるのでしょう。家にいる時ぐらいは自分の感情を包み隠さず伝えたいし、伝えられる環境であると長女も感じているんであれば、拗ねたりイライラするのもそれほど悪いことではないんじゃねーかってことです。

 

いやはや子育てに悩みは尽きないものですね。その時その時で悩み苦しみながら、子供も親も成長していくのでしょう。でもあんまり悩み過ぎると心に良くないと思うし、なんとかなるやろう精神で気楽に、フランクに、直感的に、子供と向き合っていきたいもんです。

「ハーベスト」まるでパズルゲームのようなボドゲ

ForGamesさんから販売されているボードゲーム「ハーベスト」の紹介です。家族4人で楽しくプレイしています。

同じ種類のカードを縦横斜めで3枚並べてゲットするという、まるでパズルゲームのようなボードゲームです。

パッケージ

「ハーベスト」概要

点数の描かれえた野菜カードを順番に置いていき、縦横斜めいずれか3枚以上並ぶと自分の畑の野菜カードを獲得します。最終的に獲得した点数が一番高い人が勝ちです。

縦・横・斜めで同じ野菜が並んでいるので収穫となる
★にトウモロコシを置けば縦と横で揃う

同じ野菜が3枚以上並べば、それぞれが自分の畑の野菜カードを獲得します。カードを置いた人が並んだカードを全て獲得するのではないので気を付けてください。

青畑は20、緑畑は10,-10,-10、赤畑は20を獲得

 

内容物

  • 野菜カード3種類・・・トマト19枚、キャベツ19枚、トウモロコシ18枚(10,20,40,-10,-20いずれかの点数が描かれている)
  • たつまきカード3枚・・・同じ野菜が2枚並んでいるところに3枚目として配置する→野菜は収穫とならず捨て札となる
    キャベツが2枚並んでいるので★にたつまきを置くことができる

    たつまきをくらったカードは捨て札へ。盤面は右のようになる
  • ハーベストカード1枚・・・たつまきカードと同様に2枚並んでいるところに3枚目として配置する。ジョーカーのようにいずれかの野菜になれる→並んでいる野菜カードは収穫となる

    青畑は40点、紫畑はー10点獲得となる
  • 畑ボード6枚・・・好きな色を選び自分の畑とする

    色分けされていて分かりやすい

準備

自分の畑を決めたら、裏返してランダムに配置し、表に向けます。

左から3人、4人、5人の場合の置き方

手札は4枚ずつ配ります。見ていいのは自分の手札だけなので他の人に見せてはいけません。

順番は適当に決めておきます。

手順

  1. 順に1枚ずつカードを置いていく。このとき自分の畑が空なら自分の畑に置く。自分の畑に1枚でもカードが置かれていれば自分もしくはカードが置かれている他プレイヤーの畑に置ける→山札から1枚補充
  2. 縦横斜めのいずれかで同じ野菜が3枚以上並んだら、それぞれが自分の畑のカードを獲得
  3. 山札と手札が尽きるまでor置ける場所がなくなるまで続け、合計得点が一番高い人が勝ち

パズルゲームのように3枚以上並べば得点を獲得できるので、いかにマイナスカード(-10,-20)を避けつつ得点を獲得するかがポイントとなります。

マイナスカードを他プレイヤーの畑に置いたり、得点獲得を阻止するように別の野菜カードを置いたりと、妨害することも一つの手です。

ゲーム終了時に自分の畑に何も置かれていなければボーナス得点50点を加算します。ハーベストカードやたつまきカードが手札に残ったままゲーム終了したら1枚に付き-50点となるので、特殊カードはなんとか出し切りたいところです。

「ハーベスト」のコツ

「ハーベスト」は協力と妨害のバランスが大切なゲームです。自分の畑は縦横斜め2マスずつしかないため、他プレイヤーの畑にまたがって収穫しなければなりません。つまり妨害ばかりしていては他プレイヤーからの協力が得られず、得点獲得が難しくなることもあるのです。

自分の手札を見せてはいけませんが、「次ここにトマトを置くから一緒に収穫しよう」や「さっきキャベツくれたから揃うようにトウモロコシ置くね」などコミュニケーションをとりながら協力し合えば得点獲得に繋がることも多いです。

マイナスカードを押し付け合うのも楽しいですが、時には協力しながら進めていくのが勝利への近道だったりするのです。

設定と感想

人数:1~6人

畑ボードが6枚なので6人までプレイできます。畑ボードを自作すれば7人以上でもできなくはないのかもしれませんが、私はやったことはありません。

「ハーベスト」はもともと新幹線で遊べるように駅で売られていたボードゲームなので、大人数でのプレイは想定されていないのかもしれませんね。

ちなみに1人プレイの場合は、自分の畑1つ+中立の畑2つの3枚の畑でプレイします。森川君というNPC的な存在と対戦する形になります。2人プレイの場合も中立の畑を1つ配置して3枚の畑でプレイします。

対象年齢:8歳~

8歳~とありますが、現在7歳の長女(来月から小2)も一緒に遊ぶことができています。たつまきカードやハーベストカードの配置が難しく感じるようですが、軽くフォローしながら楽しくプレイしています。

3歳の長男はまだルールを理解できませんが、1人プレイ用の森川君的な立ち位置で一緒にプレイしています(笑)

所要時間:20分

設定には20分とありますが、家族4人でプレイすると10~15分程度で終わることが多いです。子供に「もう一回!」とねだられても応じやすいですね。

「ハーベスト」の良いところ

手札が少ない

「ハーベスト」の手札は1人4枚です。手札が少ないので子供の小さな手でも持ちやすいです。

配るのもすぐに終わるので、サクッと準備してプレイを開始できるのはいいですね。

カードが小さい

「ハーベスト」のカードは4.5cm×4.5cmの正方形です。小さくて可愛らしいカードですが、きっと開発にあたって計算し尽くされたサイズなのでしょう。これより小さかったら持ちにくいし、5cmの正方形なら大きく感じるんだろうなと。

絶妙に持ちやすい

駅で売られていたことから新幹線のテーブルで遊べるように設計されたサイズなのでしょうね。

得点計算がしやすい

打ち消して0にしてから計算すると素早く得点計算ができます。-10と10、-20と10×2枚、といった具合です。10刻みなので計算しやすい点も気に入っています。

「ハーベスト」おすすめです

「ハーベスト」は3枚並べば獲得という単純なルールで、家族と友人と誰とでも、子供から大人までわいわい楽しめるおすすめのボードゲームです。

協力も妨害も楽しめる、まるでパズルゲームなボードゲーム「ハーベスト」はまママ推しボドゲに認定!

PS5ついにゲット !ヴァルハラで感じる違い

発売から3年4か月、ついにPS5をゲットしました。貯めていた商品券を全て注ぎ込んで購入です。商品券の使い道として最高ではなかろうか。

これまでPS4で遊んでいた「アサシンクリードヴァルハラ」ですが、いざPS5でプレイしてみるとはっきりくっきり違いを感じました。

近代建築のようなスタイリッシュな佇まい

 

ロード時間が大幅短縮

PS5でよく言われるロードの速さですが、実際めちゃくちゃ速くなりました。

PS4の「アサシンクリードヴァルハラ」はロードがとにかく長いのです。ロードを挟めば、トイレに行ったり食器を片づけたり絨毯をコロコロしたりトランポリンしたりと、軽い運動や家事を済ませたりできるほどのロード時間でした。

さらにゲーム開始までに2段階ロードがあるのです。

 

①タイトル画面で〇ボタン~セーブデータ選択画面の表示

②セーブデータを選択~プレイ開始

 

PS4とPS5でそれぞれの時間を計測してみました。

 

①タイトル画面で〇ボタン~セーブデータ選択画面の表示

PS4・・・1分17秒

PS5・・・29秒

 

②セーブデータを選択~プレイ開始

PS4・・・2分43秒

PS5・・・24秒

 

ロード時間が大幅に短縮されたことが分かります。特に②に至っては2分も短くなっています。

プレイ中はファストトラベルのロードも数秒になり超サクサクで実に快適になりました。(PS4ではロード時間の長さから少しの移動なら馬で駆けて行っていた)

 

映像が超綺麗

正直グラフィックに関してこだわりは無く、普通にゲームできればいい程度にしか考えておらず知識も全く無いのですが、そんな私でも映像美を実感しているところです。なんというか、くっきりと鮮やかになった感じ。そしてエイヴォルのぬるぬる動くこと。

ロード時間が短くなっただけで充分だと思っていましたが、これはこれでテンションが上がります。9年前(2015年製)の普通のテレビ(4Kでもなんでもない)ですが、素人目でもはっきり違いが分かるほどです。

「アサシンクリードヴァルハラ」はゲーム上高い所に登ることが多いので、景色の美しさが見事に表現されており、シンクロ(高所から周囲を見渡す)するのが楽しみになりました。

 

その他の違い

「アサシンクリードヴァルハラ」をPS5版でプレイしてみて感じる変化としてもう一点。宝箱を開ける時などの長押しが短くなった気がするのです。気のせい…?

 

データ移行に苦戦

ここまでメリットばかりでしたが、PS4からPS5へのデータ移行に手間取りました。最初は同じWi-Fi経由で試みるもユーザーデータ+ゲームとアプリの移行まで約18時間もかかると出たのでビビッていったん戻ります。

そこでLANケーブルでPS4とPS5を繋ぐと3時間と出たため転送開始するも、データを移行の画面が0%から全く進まない事態に。「転送の準備中…数分かかることがあります」とありますが、2時間近く待っても0%から進まないのです。

その間にPS4側を再起動したり最新バージョンになっているか確認したりしましたが一向に進まず。

戻るボタンもないため強制的に電源ボタンを長押ししてオフにするしかありませんでした。「電源を切らないでください」と注意書きがあったので間違いなくやってはいけないことです。よい子は絶対にまねしないでね。何かあっても責任とれません。

もう一度最初からやってみて、ゲームとアプリは後からやりたいものを随時ダウンロードした方が速いと考え、ユーザーデータだけを移行するようにしたら5分で済みました。なんじゃい。強制オフによるデータ破損も今のところなさそうなのでホッとしています。きっとゲームとアプリが多すぎたのかな。

 

PS5は快適

データ移行に苦戦したものの、結論的にはPS5を購入してよかったです。ロードの速さ一点でも買ってよかったと感じるほど。まさに時は金なり。

「エルデンリング」をプレイしている夫も、PS4と比べてかなり速くなったと言っています。夫婦そろってPS5の恩恵を受けております。

今話題の「Rise of the Ronin」も気になるところだし、商品券をPS5に注ぎ込んで大正解でした。

カラーボックスがカビに浸蝕されていた

 

※どえらいカビの写真が出てきます。お食事中の方や苦手な方はご注意ください。

 

 

 

 

この冬、おもちゃを収納しているカラーボックスがいつの間にやらとんでもないカビの巣窟となっていました。

 

それではご覧ください。

 

 

f:id:Hamamama:20240321093004j:image

 

ここまでくると逆に神々しいです。鍾乳洞のような、永年にわたって形成された美を感じます。ゲームで例えるなら、白いでっかい翼の生えた神様モチーフのボスって感じでしょうか。めちゃくちゃ強い裏ボス的なやつ。

なかなか神秘的な造形をしておりますが、カビはカビです。感心している場合ではありません。

 

どうしてカビが生えたのか

一体なぜこうなってしまったのか。

ここは子供達のブロックを入れたプラスチックのボックスがあった段です。ブロックで全く遊ばないってことはなかったので、ボックスの出し入れは1~2週間に1度はあったと思います。

子供達もこのような状態になっていたのは気付かなかったそうです。急に増殖したのか、単に気付かなかっただけなのか。それは分かりませんが、カビが発生してしまった要因をいくつか考えました。

NG!加湿しすぎ

インフルエンザが怖くて部屋を加湿しまくっていたことが大きな要因と考えられます。周囲でインフルエンザが大流行していたのと、寒い時期ゆえ暖房をガンガン効かせることによる乾燥を懸念した結果、加湿しすぎてしまったのです。

さらに我が家は毎日部屋干し。ひどいときは湿度70%に達している時もありました。そりゃカビ生えるわ。

NG!結露窓のそば

カラーボックスはリビングの掃き出し窓のそばに設置していました。そしてこの掃き出し窓は外気温との差で毎日大量に結露するんですよね。掃き出し窓の周囲は湿気ムンムンだったに違いありません。その上部屋は加湿されている。

カラーボックスよ、過酷な環境に置いててすまん。

NG!隅の壁にピッタリ

我が家は日当たりが悪いです。お隣さんとの間がほとんどないほど密接して建っています。カラーボックスはその壁に接するような形で部屋の隅に設置していました。それもコーナーにピッタリとくっつけて。

湿気の逃げ場がないためカビにとって好都合な場所だったに違いありません。

NG!換気しない

私は寒がりです。自分で言うのもなんですが、重度の寒がりです。暖房の効いた部屋にいながら手袋やネックウォーマーをするような奴なんです。

そんな寒がり野郎ですから、極力室温が下がるようなことはしたくないんですね。よって換気を怠りました。それでこのありさまです。

多少寒くなっても換気は大事ですね。身をもって実感します。

 

カビ対策

これらの原因からとれそうな対策を考えました。

加湿器を止める

加湿要素は部屋干しだけにして、加湿器を稼働させないようにしました。それでも50%前後の湿度は保っています。インフルエンザを過度に心配するのもやめました。乾燥も気になるけれど加湿しすぎもよくないってことですね。

換気を行う

一日1回は10~20分ほど窓を2か所開けて空気を入れ替えます。最近は暖かい日もちらほら増えて、窓を開けることに抵抗がなくなってきましたしね。空気が新しくなるとなんとなく清々しい気持ちにもなります。

除湿剤を設置

結露しやすい窓の枠に除湿剤を置きます。どれほど効果があるかは分かりませんが、ないよりはいいだろうってことで。

壁から少し離す

カラーボックスのように背面が開いていない棚は壁から少し離して設置します。キャスター付きなら下も空気が通るし掃除もしやすいので良さそうですね。

 

こんなことになるとは

しかしあれだけのカビだとカラーボックスから凄まじい妖気(カビ菌)が漂っていたんだろうなと思われます。もしかして先月長男が肺炎になったのもこのカビ菌せいじゃなかろうか。反省です。

今回幸いにも壁や収納していたブロックは無事でした。木でできている分、カラーボックスはカビやすいのでしょうね。そんな環境に置いてしまった自分が悪いのですが。

カラーボックスがお陀仏になってしまったのは悲しいですが、これを機にカビ対策に向き合っていきます。

Amazonで洗濯機を買う選択

8年半お世話になった洗濯機が壊れました。最近ガタガタ音が激しくなってきていたので、そろそろ寿命かな~でもまだ使えるな~とのんびり構えていたら、先日ついに焦げた臭いと共に電源が落ちました。

4人家族、洗濯は毎日必須なのに突然の故障です。それはもう焦りました。でもまあよく考えると洗濯機みたいな安くても何万円するような高い物は、壊れるその瞬間まで使い続けるのがセオリーみたいなもんでしょう。洗濯機の最後は突然訪れるもんです。

今はAmazonで洗濯機が買える時代なのです。しかも旧品回収&設置もしてくれるんだからありがたいったらありゃしない。

Amazonが安い

Amazonで洗濯機を購入した知人から話を聞き、早速検索してみました。3歳の息子がいるので閉じ込め事故の懸念と金銭的にも厳しいドラム型は選択肢から外します。容量は8㎏を使用していましたが、いつもパンパンだったのでどうせなら10㎏にしよう。タオルや下着類は毎日乾燥するので、縦型の乾燥機付き10㎏で検索すると日立の「BEAT WASH」がヒットしました。

元々使用していたのも「BEAT WASH」でした。たまに洗濯後の衣類に白い粉?みたいなものが付くことはあったけれど、8年以上持ったし口コミ数も多いし使い勝手も分かるので決めました。

近所の家電量販店と価格比較した結果Amazonのほうが4万円ほど安い。しかも設置&旧品回収という量販店と遜色ないサービスも付けられるときた。安さが決め手となってAmazonでの大型家電購入を決意しました。

無事に設置完了

とはいえ今まで大型家電は家電量販店でしか購入したことがなく不安が無いと言えば嘘になります。ポチっと注文しただけでちゃんと届くもんなのか。

どんな人が来る?いつ届く?設置は確実にしてもらえる?と疑問が湧きましたが、終わってみればいらぬ心配だったなあという満足のいく結果でしたので、以下にまとめます。

どんな人が来る?

ヤマトの方です。ベテラン風の男性と見習い風の男性2人でいらっしゃいました。ヤマトさんは配達だけでなく洗濯機の設置までできるのか、と驚きです。

いつ届く?

Amazon注文画面に「〇曜日,8:00-12:00の間にお届け」といった表示がありますが、その日時に届きます。当日の朝9時頃「10時~12時の間に行きます」と電話がありました。実際いらっしゃったのは11:40頃でした。

ちなみに金曜に注文して日曜に届きました。

回収設置にかかった時間

インターホンが鳴ってからお帰りになるまで、わずか15分程度でした。15分の間に旧品回収、掃除(夫と私で)、設置、動作確認まで完了しました。

確実に設置できる?

これは来てもらうヤマトの方の腕にかかっておりますが、我が家に来ていただいた方は丁寧に設置してくれた印象です。試運転の際に水漏れや排水ホースの接続が甘くないか、音に異常が無いかなど確認してくれました。

実際かかった費用

「BEAT WASH」・・・138,000円

長期保証5年・・・7,020円(付けなくてもよいが私は加入しました)

設置回収サービス・・・1,760円

家電リサイクル料金・・・2,530円(現金払い)

合計149,310円。たっっっかい買い物ですね。

家電リサイクル料金は設置の際にヤマトの方に現金で支払うので、おつりが無いよう用意しておきましょう。

掃除だけはした方がいい

旧品回収してくれたタイミングで即座に掃除に取り掛かるために準備しておくことをおすすめします。雑巾、掃除機、ゴム手袋、ゴミ袋があるといいでしょう。

長年蓄積された埃や汚れが待ち受けています。洗濯パンはもちろん壁にも埃がたくさんついていました。

そして何より排水溝!まじでえげつないことになっていました。排水トラップを外すと、洗濯物の繊維や汚れが洗剤と固まってゼリー状になった強烈なヘドロがびったびたに付着していたのです。ゴム手袋を用意しておらず夫が素手で掃除してくれましたが、私なら泣いていた。

とりあえず洗面所に栓をして(流したらヘドロで詰まる)ヘドロを洗い落とし、水切りネットで漁のようにヘドロを回収してから栓を抜き汚水を流しました。本当は外で洗いたいくらい汚かったのですが、ヤマトさんをお待たせしているし洗面所で完結させるにはこの方法しか思いつきませんでした。

引っ越してから初めて掃除したので約5年分の汚れでした。ヘドロのみならずドロドロのクリップも出てきました。放っておいたら詰まりの原因になりかねない。これを機に掃除できてよかったです。夫よありがとう。

洗濯パンの排水溝はこんなタイミングでしか掃除できないので、洗濯機を買い替える際にはぜひ準備万端にして掃除することをおすすめします。

Amazonで洗濯機購入してよかった

注文から設置完了までスムーズに行われ、問題なく洗濯機も動いているのでアマゾンで購入して良かったなと思います。

何より安いのが嬉しい。本体は家電量販店と比べて安いし、設置回収も4,290円(設置回収サービス1,760円+家電リサイクル料金2,530円)で付けられるのは助かります。

何でもアマゾンで買えちゃう時代やな~と実感。今後も大型家電を購入する際にはAmazonを選択肢に加えるでしょう。それも上位に。

ヴァルハラが終わらない

 

※「アサシンクリードヴァルハラ」のネタバレを含む内容ですので嫌な方はUターンをお願いします。

 

 

4か月前に始めた「アサシンクリードヴァルハラ」ですが、まだ終わりません(笑)

毎日プレイできていないのはありますが、80時間以上はプレイしています。「アサシンクリードオデッセイ」の時そのボリュームに驚かされましたが、ヴァルハラも凄まじいですね。

そうは言いつつそろそろ終盤に差し掛かっているとは思うので、ここらでちょこっと振り返ります。

主人公エイヴォル

舞台は9世紀のヨーロッパ。ヴァイキング時代です。

主人公エイヴォルもヴァイキングの一人で、ヴァイキング団を導くシグルドの義弟という立ち位置です。要はナンバーツー的なポジションです。

定住地を求めて降り立ったイングランドで、周辺諸国との同盟を結ぶため各地の首長達の困りごとを解決して回ります。その中でシリーズおなじみ「古き結社」と呼ばれる敵組織との因縁が生まれ、結社構成員を暗殺していく展開になるわけです。

エイヴォル自身はアサシン教団にどっぷり所属しているわけではなく、あくまでヴァイキング(鴉の戦士団)という立ち位置なので、戦士団とアサシン教団の利害がたまたま一致したから結社を一緒に追い詰めているのだという印象です。

戦闘が楽しい

おなじみの暗殺武器「ヒドゥンブレード」はもちろん、今回はヴァイキングということで斧や盾を用いた戦闘が楽しめます。しかも両手に武器を持てるので、メイン武器とサブ武器の組み合わせで多彩な戦闘が楽しめます。

ジャスト回避するとスローになる演出がありその隙に攻撃をたたき込めば大抵の敵は倒せます。アクションが得意でなくても戦闘で死んだことはほとんどありません。

ちなみに難易度設定はバトル:サーガ、ステルス:サーガ、探索:アドベンチャラーでプレイしています。

カサンドラの登場

オデッセイをプレイした人にとってはカサンドラの登場はテンション爆上がりポイントだと思います。カサンドラとは「アサシンクリードオデッセイ」の主人公の一人です。

2021年12月15日に無料配信された追加ストーリー「運命の出会い」で、エイヴォルとカサンドラが夢の共演。欲を言えばオデッセイのもう一人の主人公アレクシオスとのストーリーもあればさらに良かったのですが。

エイヴォルとカサンドラがああだこうだ言い合いしながらも互いを認め合う感じが素敵でした。お互いにクセの強いキャラクターだから面白い掛け合いが見られます。

強烈キャラアイヴァー

戦いに憑りつかれた男アイヴァー。戦いを求めるあまり、良き太守なろうとしていた青年チェオベルトくんを裏切り殺してしまったのです。私は頑張るチェオベルトくんが好きだったので大ショックでした。チェオベルトくんはアイヴァーになついていたし、アイヴァー自身もなんだかんだチェオベルトくんを気に入っている様子だっただけに、この展開には許せないものがありました。

とはいえアイヴァーという強烈キャラがいたから、ここまで感情移入させられるストーリーに仕上がったといえますね。圧倒的なカリスマ性、どこまでも戦いを求める姿。

ヴァルハラで印象的なキャラクターを挙げるならまずアイヴァーでしょう。

シグルドにイライラ

メインストーリーで兄シグルドが古き結社に捕らわれてしまいます。エイヴォルが助けにいくと、拷問を受けた末自分は神なんだと洗脳されていました。

仲間の助けを借り激しい戦闘を繰り広げやっとの思いで定住地へ連れ帰るも、エイヴォルへの当たりがやけに強くなっているんです。「助けに来るのが遅い」やら「首長の座を狙ってる」やら。助けてやったのになんやその態度って思うことが多々あり。想像を絶する拷問を受けたので精神的に相当参っているのは理解できますが。

自分は神だ神だと言動も意味不明なので、以前のように立派にヴァイキングを率いる勇猛果敢な戦士シグルドに戻れるのか気になるところです。

 

メインはここまでしか進めていないので、今後二人の関係がどうなるのか楽しみにしつつクリアを目指します。

「バンディド」協力して全ての道を塞げ!

夫のボードゲームコレクションに加わった「BANDIDO(バンディド)」というボードゲームの紹介です。

パッケージ

協力型のボードゲームということで、7歳長女、3歳長男、夫、私の家族4人で遊んでいます。

 

「バンディド」の概要

バンディド(ならず者)の逃げ道を塞ぐことを目的とした協力ゲームです。

69枚ある道カードを順番に置いていき、全ての道を塞ぐことができれば全員の勝利、1つでも閉じられなければ全員の負けです。

こんな感じ

準備と手順

どんどん道をつなげていくため広いスペースが必要となります。大きいテーブルや、可能であれば床で遊ぶことをお勧めします。

①バンディドが描かれたスタートカードを置く

②一人3枚ずつカードを配る

③順番に道が繋がるように置く→1枚補充

④全ての道を塞げば勝ち/山札がなくなり全員の手札を出し尽くしても塞げない道があれば負け

道カードの種類

  • 行き止まりになっているもの(懐中電灯のやつ)→これで道を塞ぐことができる
  • 道が枝分かれするもの
  • 2つの道を1つにまとめられるもの
  • U字になっていて2つの道をつなげられるもの

などがあります。

カードに描かれている道が繋がるように置かなければならないので、下図のようには置けません。

×印のところが繋がっていないのでこのようには置けません

もし手札の中に置けるカードが無ければ、全ての手札を山札の下に戻し新たな手札を3枚引きます。

ポイントは“相談”

「バンディド」は全員で協力しながら進めていくゲームです。他のプレイヤーに手札を見せてはいけませんが、置き方を相談することができます。

「縦か横、どっち向きに置くのがいいかな」「こう置いたら私の番で塞げるよ」などコミュニケーションをとりながら道カードを置いていきましょう。

相談しながら遊べるので子供と遊ぶのにもってこいなんですよね。3歳長男は自分だけでは置き方が分からなかったりするので、夫と私が「こう置いたらつながるよ」と教えながら遊ぶことができます。

設定と体感

対象年齢、プレイ人数、所要時間の設定と、実際にプレイしての感想をまとめておきます。

対象年齢:6歳~

対象年齢6歳~とありますが、親がサポートしながらであれば6歳未満の小さなお子さんでも一緒にできます。実際に3歳の長男も、先ほど述べたように親と相談しながら進められるため一緒にプレイすることができました。ただ、長期戦になってくると集中力が最後までもたずに途中で飽きてしまうこともありました。

床でプレイする場合は子供の足が当たって並べた道が崩れてしまう可能性もあるので注意してください。

プレイ人数:1~4人

4人までとなっていますが、厳密に4人までということはなく5,6人でも遊べる内容です。順番に道カードを置いていくだけなので、少し人数が増えたからといって支障はなさそうです。

所要時間:15分

15分とありますが、正直ピンキリです。カードの引きが良ければ3分以内に全ての出口を防ぐこともできます。かと思えば行き止まりカードがなかなか出ず、分かれ道ばかりが増えていき長期戦になることもあります。平均して15分といったところなのでしょう。

所要時間は選択した難易度によるところも大きいです。難易度には2種類あり、分かれ道5つから始まる易しいモード、分かれ道6つから始まる通常モードです。

左:易しいモード 右:通常モード

易しいモードだとすんなり勝てることも多いのですが、通常モードだと勝率50%くらいでした。分かれ道が1つ増えるだけで難易度がグッと増す印象です。

面白いポイント

協力とコミュニケーション

何度も言いますが「バンディド」は協力型のボードゲームです。「ここは任せて」「この道どう置こう」と話し合いながらできるのが醍醐味です。さらに勝敗は“全員勝ち”または“全員負け”のみ。家族同士、友達同士でやると絆が深まるようなボードゲームですね。

単純ながら難しい

“全ての道を防ぐ”という単純な目的ですが、達成するにはなかなか難しいのです。「道はあと1つ!これは勝てそう」と思いきや、手札に分かれ道しかなくどんどん道が増えて行った結果敗北することもあります。

毎回違う道ができる

遊ぶ度に異なるマップが出来上がるんです。無数にパターンがあるからそりゃそうなんですけどこれがなかなか楽しい。ゲームを進めるとスタートカードを中心に迷路のように広がっていくのですが、時には縦に長く道が伸びて行ったり一つの道からどんどん枝分かれしたり。毎回新しいマップが出来上がるので、入ると毎回ダンジョンのマップが変わるRPGみたいです。

「バンディド」おすすめです

「バンディド」は子供から大人まで楽しめるので家族で遊ぶのにもってこいのボードゲームです。難易度も2種類あり毎回異なるマップが出来上がるため、一つ家にあれば長く遊べるでしょう。ぜひ広いスペースで遊んでみてくださいね。

「バンディド」はまママ推しボドゲに認定!